Group 803

持続可能な未来に向けた
SXソリューションの共創

nm-logo-exagency-white
New call-to-action

Vector 199より明るい未来へ。
志を持つ企業のみなさまと共に、
サステナブルな解決策を紡ぐ

サステナビリティの転換期にある今、私たちと課題意識を分かち合う企業が、組織と地球の両方をより良く変革できるよう支援します。

SX-sub-image

About SX

SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)とは、企業がサステナビリティを重視したビジネスや組織に転換することを指します。
では、サステナブルなビジネスとは何でしょうか?
サステナブルなビジネスとは、企業のステークホルダーと協議しながら、企業が経済的、環境的、社会的な配慮を事業活動全体に体系的に組み込む、継続的な改善プロセスのことです。
国際連合(以下:国連)の17の「持続可能な開発目標(SDGs)」は、その転換のためのフレームワークとガイダンスを提供しています。

SDGs 持続可能な開発目標

SX-SDGs

Why SX line-1

ビジネスをサステナブルに転換することは、企業に対し以下のようなプラスの効果をもたらすと言われています。

01-1-1顧客の期待に応える

顧客は、企業が社会にプラスの影響かつサステナブルな影響を与えることを期待し、時にはそれを要求することもあります。また73%の消費者が、ブランドは社会と地球のために今すぐ行動を起こす必要があるとと考えています。*

02-1 収益性向上の機会

新たな研究により、SDGs実現に向けた取り組みと収益性の間に相関関係があることが明らかになりました。*

03-1 生産性の向上とコストの削減

04-1 同じ価値観を共有する雇用者を惹きつける

05 雇用満足度の向上

06廃棄物の削減

Our Services

Group 800
Group 805
Group 802
New call-to-action

Our
Methodology

サステナビリティに関する数々の問題は、複雑で、互いに関係し合い、常に変化し続けています。これを解決するには、個々の問題ではなく、システム全体で考える必要があります。そのためニューロマジックでは、システム思考とデザイン思考を融合したメソッドを活用しています。
システム思考とは、物事や問題を部分ではなく全体で捉え、関連する要素をすべて考慮しながら全体最適化を図る考え方です。システムマップなどに代表されるツールを用いて問題を包括的に捉え、レバレッジポイントを見つけ出し、予想もしなかったような解決策を見出すことができます。このメソッドにデザイン思考、すなわちそのシステムに関わる「人」や「体験」にフォーカスした手法を融合します。
全体を見る視点とユーザー視点を組み合わせたアプローチで、複雑な問題を分かりやすく身近な課題に落とし込むことが可能となり、状況の変化にも柔軟に対応できる解決策が見出せます。

Group 812 (1)

Our Projects

SiD project

SXの世界的トップランナーによる 「はじめの一歩」がわかるガイドブック

持続可能性を重視した経営戦略へ舵を切る『サステイナビリティ・トランスフォーメーション(SX)』は待ったなし。この潮流に拍車が掛かる中、どこから始めるべきかの『はじめの一歩』を理解するためのSX手法『SiD』を公開。世界的トップランナーが開発した、オランダで高評価を受ける手法を無料でご覧いただけます。

Katte nabe project

コロナ時代の新しい飲食モデルを目指す:築地場外市場支援プロジェクトKATTE

コロナにより、国際的に人の移動が制限され、長年観光に頼ってきた築地市場周辺の経済は苦しく、平日の労働者もリモートワークの実施により飲食店のお客様が大幅に減少しています。 そのため、築地市場を中心に活動してきたニューロマジックは、デジタルビジネスの経験やサービスデザインの知識を活かして、レストランがこの困難な時期を乗り越える手助けができないかと考えるようになりました。

Mask group (1)

地域の活性化を支援:ソーシャルビジネスデザイン研究所

2010年、現CIO(イノベーション)の藤本が電通テック在職中に、ICTでアジアの貧困を救う仕組みをつくろうと「ソーシャルビジネスデザイン研究所」と題した勉強会を開始し、CEOの黒井も当初からメンバーとして参加。東日本大震災後は、石巻6次産業化計画など石巻の復興支援活動を行いました。2015年に藤本がCIOとしてニューロマジックに入社後は、ニューロマジックのソーシャル・ビジネス・デザイン領域の活動形態として発展。「子育てリビングラボ」「シェアカル」「たまプラーザリビングラボ」等、地域の活性化を中心テーマに活動しています。

.

SX at 
Neuromagic

ニューロマジックのサステナブル・トランスフォーメーショングループ(SXG)では、明るい未来を目指す企業と一緒に、サステナブルな社会をつくっていくためのソリューションを共創していきます。
リサーチ、目標設定、パートナーシップの促進、戦略の共創など、アイデア段階から実装の段階までをワンストップで提供。課題を包括的に捉え、環境とビジネスの両方に対して持続的な改革をもたらすようサポートします。今までに培った、人の体験に寄り添うデザインシンキング、サービスデザインやリサーチに加え、複雑な課題や複数のステークホルダーが関わる問題を俯瞰するのに適したシステムシンキングの考えを活用しながら、個人と組織・環境に最適なエクスペリエンスを提案します。
「サステナブルな体験とは、経済的、環境的、あるいは社会的にプラスの影響をもたらすものである」との考えのもと、欧州での最新事情の発信や、日本の企業や地方公共団体へSXの提案を行っています。持続可能性の転換期にある今、我々と想いを共にする企業の組織と地球環境の両方を良い方向に変革するための力になりたいと思っています。

Who we are line-1

もっとも効率的かつ相乗効果の高い方法で目標を達成するために、ニューロマジックではサービスデザイナー、デザインリサーチャー、マーケター、グラフィックデザイナー、ウェブエンジニアが100名以上在籍し、戦略から制作まで一気通貫した伴走が可能です。加えて、プロジェクトを成功に導き、また変革していくため、私たちは日本全国および海外にパートナーを持っております。

Our values line-1

常識を覆す勇気を持つ

私たちは、新しいソリューションを見出すためであれば、新しい分野や不慣れなやり方であっても挑戦を惜しみません。

これまでの社会では、安全で快適な生活へのニーズとウォンツのみがフォーカスされ、持続可能性についてはほとんど考慮されてきませんでした。今、世界はそのバランスをとる方向にシフトしています。

そのような中で私たちは、バランスをとるだけでは不十分だと考えています。負荷を最小限に抑えながら、人間の幸福と環境の両方の利益を最大化する新しいソリューションを見出すことに、貪欲に取り組みたいと思います。

多様な人々が、新しい価値を生み出す

私たちは、あらゆるバックグラウンドを持つ人々 -年齢、性別、民族、学歴、身体的な特性、人種、宗教など-を受け入れ、価値観を共有したいと考えています。

私たちは、オープンで柔軟な考え方を持つプロフェッショナル集団であり、イノベーションに対して前向きで、クライアントやパートナー、そして私たちにとっても価値のある最高のアイディアを生み出します。

私たちは、「誰が言っているか」ではなく「何を言っているか」が尊重される、心理的に安全な環境を培っていきたいと考えています。

仲間、パートナーそして環境に対して、真摯な行動をとる

サステナビリティの分野において有意義で持続的な変化を生み出すには、真摯に考え、行動することが不可欠です。私たちは、パートナー、チームメンバー、そしてクライアントと相互の信頼関係を築きながら、人と社会、環境にとって最善の解決策を徹底的に追求しています。

私たちにとっての「真摯な姿勢」は、以下の原則を軸としています。

1.敬意、明確なコミュニケーション、オープンで柔軟な考え方を通じて、安心して考えを共有でき情報の透明性が確保された場を作り、それを保ち続けること。

2.仲間、パートナー、そして環境に対して感謝の気持ちを表すこと。

3.自分自身と他者の行動に対して責任を持ち、常にベストを尽くすこと。

4.行動の意義を考える-利益やPRだけのためでなく、持続可能性と幸福という共通の目標に向かって目的を持って行動すること。

5.私たちと同じ価値観を持つ人々や、真摯な行いをしたい人々と共に行動すること。

好奇心を起点に行動する

私たちは、チームメンバー一人ひとりが好奇心を大切にし、それを探究してほしいと思っています。好奇心がモチベーションやイノベーションにつながると考えているからです。

好奇心を持つためには、さまざまな情報に触れ、敏感でいる必要があります。私たちはお互いの興味をサポートし合い、モチベーションを高め合う文化を育んでいます。

そのためにチームでは「完璧よりも、進歩を大事にする」という考えを大切にしています。

チームメンバーが探求したいと思う興味を持ったら、それを調査・研究、行動し、社内外の人と議論することで、その好奇心をさらに高めていってほしいと考えています。たとえ成果に結びつかなくても、その経験は将来の糧となるでしょう。

 

一緒に働きませんか?

line-1

ニューロマジックのSXチームは、サステナブルな社会の実現に向けて、情熱を持って取り組んでいるデザイナーとリサーチャーで構成されています。私たちのチームへの参加にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

 

Frame-Sep-12-2022-03-26-59-98-AM

about-nm

ニューロマジックは、東京を拠点とするウェブ制作とサービスデザインコンサルテイングを提供する会社です。 1994年にWEBインテグレーション領域で創業し、現在は「EXPERIENCE AGENCY」をスローガンにサービス、ブランド、コミュニケーションなど幅広いデザイン領域で事業を展開。 国内の知見だけでなく、より幅広いソリューションを提供すべく、海外拠点として2017年にニューロマジックアムステルダムも開設されました。 社会を取り巻く様々なステークホルダーの間を「ふさわしい体験の創造」で紡いでいく活動をしています。

 

現在お持ちの課題について、
お気軽にご相談ください。