sustainlab_seminar230426_mv-a02

このセミナーについて

line-1

北欧企業から学ぶ〜AIを利用した
サステナビリティ・データ管理の成功事例〜

サステナビリティの分野に於いてもDXが注目されている中、北欧企業から「サステナビリティ・データを活用した成功事例について」無料オンラインセミナーにて紹介します。
欧州最大の冷凍食品企業で元サステナビリティ・マネージャーを務め、現在はサステナビリティ分野のSaaSを提供するSustainLab社のCEOおよび共同設立者であるマリア・スヴァンテマルクが、AI技術を活用してサステナビリティ・データを分析し、意思決定の促進やビジネスと地球のために真の価値と影響を生み出す方法についてお話しします。

また、データ管理や増加するサステナビリティのESG情報開示枠組みについて現在の課題(GRI, CDP, TCFD,GHGプロトコル など)、そして、適切なツールを利用しサステナビリティへの取り組みを効果的に管理することの重要性と効果をお伝えします。
SXを自社のビジネスに取り入れたい方、すでに取り入れているが社会や環境に本当に寄与できているか不安な方、サステナビリティ・データの収集や活用に悩んでる方へ様々な業界のお客様から寄せられたインスピレーションにあふれた事例を交えながら、サステナビリティへの取り組みを次のレベルに引き上げる準備をしましょう!

最後にニューロマジックのSXグループリーダーと対談を行います。


cta_SLS_2306

6月1日(木)に本セミナーに関するQ&Aイベントをオンライン生配信で開催します!

参加者からの質問にお答えしますので、ぜひお気軽にご参加ください。詳細やお申し込みについては、下のボタンからご覧ください。


こんな方におすすめ

line-1

  • SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)についてより詳しく学びたい方
  • 欧州におけるサステナビリティの最新トレンドについて学びたい方
  • SXを自社ビジネスに取り入れたい方
  • 自社のサステナビリティにおける活動が、どの程度社会や環境へ影響を与えられているか分からない方
  • ステークホルダーからSXに関するデータを収集することが難しく、時間がかかると感じている方
  • サステナビリティ・データの処理に時間がかかり、人材が不足していると感じている方

こんなこと学べます

line-1

  • サステナビリティとはそもそも何なのか
  • データ管理や増加するサステナビリティのESG情報開示枠組みの現在の課題
  • 適切なツールの助けを借りてサステナビリティの取り組みを効果的に管理する方法
  • 様々な業界のお客様から寄せられた事例

セミナー詳細

line-1

開催日

2023年4月26日(水)

開催時間

12:00〜13:00

申し込み締め切り

4月26日(水)11:00まで

参加費

無料

会場

オンライン開催 
 
*お申し込みいただきました後、事務局より視聴用URL(ZOOM)をメールにてお送りいたします。

提供資料

セミナーの資料 
 
*イベント終了後アンケートのご回答者に、本イベントにていただいた皆様の質問を資料にしてご提供いたします。

特典

セミナー動画 
 
セミナー申し込み者全員に、セミナー当日4月26日から即日配信をします。
期限は5月10日(水)までです。

※セミナー内容やその他ご質問は お問い合わせフォーム よりお願いいたします。

セミナープログラム

line-1

  • イントロダクション
  • サステナビリティとは何か?
  • 問題意識:複雑化する規制が進んでる今、データの取り扱いの重要性
  • 解決策:データの取り扱いの具体的な方法
  • SustainLabツールを利用した事例紹介
  • Neuromagic x SustainLab社 対談
  • お知らせ

講師紹介

line-1

Maria_Svantemark_1 1
スピーカー
Maria Svantemark
マリア・スヴァンテマルク

SustainLab
CEO兼共同創業者

line-1

マリア・スヴァンテマルクは、サステナビリティと平等に向けた変革を牽引するリーダーです。以前は欧州最大の冷凍食品企業Findus社にて北欧全域のサステナビリティ・マネージャーとして従事し、現在はSustainLab社のCEOおよび共同設立者です。
『33歳以下の次世代サステナビリティ・リーダートップ33人』や、『グローバルに活躍するデータドリブンなサステナビリティ専門家トップ100』に選出され、その他多数の栄誉にも輝いています。

Bettina-profile-image-1
スピーカー
Bettina Meléndez
ベッティーナ・メレンデス

株式会社ニューロマジック
Sustainability Transformation Group Lead

line-1

ベネズエラ出身。オランダで育ち、ベルリンを拠点に活動。
電通アムステルダムやWieden+Kennedyアムステルダムなどの国際的エージェンシーでの戦略立案に携わった後、オランダ領キュラソー島政府観光局における欧州マーケティングおよびPRのマネージメント職を経て、ベルリンのスタートアップシーンにてカスタマーエクスペリエンス、サービスデザイン、コミュニケーション、ビジネスデザインの職務を経験。これらの豊富なビジネス経験と、10代の頃からの複数NGOでの社会貢献や社会ボランティア活動を通じて、ビジネスにおいて持続可能な目標を達成するために必要な、社会、環境、経済のバランスについて幅広い知見を身につけた。
2021年、ニューロマジックに参画。デザイン思考およびシステム思考のメソッドを用いて、ビジネスにインパクトを与えるソリューションの創造を支援している。ドイツ・ベルリン在住。

お申し込み

line-1

本セミナーのお申し込みは終了いたしました。
最新のセミナー情報に関しては、ニュースレターにてお知らせいたします。
下記のフォームよりご登録いただけます。

ニュースレター登録

line-1

会社紹介

line-1

nm-logo

ニューロマジックは、東京を拠点とするウェブ制作とサービスデザインコンサルテイングを提供する会社です。

1994年にWEBインテグレーション領域で創業し、現在は「EXPERIENCE AGENCY」をスローガンにサービス、ブランド、コミュニケーションなど幅広いデザイン領域で事業を展開。

国内の知見だけでなく、より幅広いソリューションを提供すべく、海外拠点として2017年にニューロマジックアムステルダムも開設されました。

社会を取り巻く様々なステークホルダーの間を「ふさわしい体験の創造」で紡いでいく活動をしています。

ニューロマジックについて  →
SustainLab_logo

SustainLab社は、『よりサステナブルなビジネスと地球を目指す』というビジョンに基づき、マリア・スヴァンテマルクとカマル・ハキムザデによって2020年にスウェーデンで設立されました。同じビジョンを共有する他企業とも協力しながら、サステナビリティに焦点を当てたビジネスを展開しています。

SustainLab開発・運用をはじめとした各種取り組みが評価され、SustainLab社はスタートアップ企業を紹介するオンラインメディア『スウェーデンのサステナビリティ・トップ企業リスト』や、スタートアップ支援会社の『気候変動対策に取り組むスタートアップ・トップ企業リスト』に選出されています。

 SustainLabについて     →
新規CTA
ニューロマジックの公式SNSからも最新のセミナー情報を配信しております。
ご興味のある方はぜひご覧ください!
新規CTA
新規CTA

おすすめのセミナー line-1

            一覧を見る         → 

関連コンテンツ line-1

riccardo-annandale-7e2pe9wjL9M-unsplash

BLOG

企業がサステイナブルな未来への道を切り開くには?

本記事では、やや漠然とした概念である「サステイナビリティ」について少し簡単に説明します。また、いくつか具体的な事例を提示します。最後に、自社のビジネスを抜本的にサステナブルなものに変革したいけど「何をどこからやるべき?」「利益はどうなる?」といった疑問を持っている方々に、SX先進国オランダの第一線で活躍するエクセプト社が開発したサステイナブル戦略ガイドの設計手法である『Symbiosis in Development (SiD)』を紹介します。

記事を読む
WHY (8)

BLOG

サービスデザインで創る
サステナブルなビジネス

今、ビジネスは社会的、環境的、そして経済的にサステナブルなモデルへと転換していかなければならない。そこで、オランダのデザインエージェンシーKoosがサービスデザインが、サービスデザインがどのようにしてサステナブルなシステムへの転換に貢献できるかを語った。

記事を読む

ふさわしい体験づくりの第一歩は、課題を正しく立てることから。
まずは今お持ちの課題を、私たちと一緒に見つめ直してみませんか。

お問い合わせはこちらから