
このセミナーについて
「欧州企業の事例から学ぶ持続可能なビジネスとは」
開催のご案内
企業にとって、自然環境の持続可能性への配慮は、喫緊の課題となっています。日本企業は、社会的責任を果たすべく、さまざまな取り組みを進めていますが、欧州の企業は一歩先を進んでいるようです。
今回のフォーラムでは、ドイツ・ベルリンに拠点を置きながら、日本企業でサステナビリティ・トランスフォーメーションのコンサルティングを行っているメレンデスさんに、欧州企業のサステナブル・ビジネスをご紹介いただきます。日本企業にとって、先進的なベンチマークになるものと思います。
尚、このフォーラムは、青山ビジネススクールの関係者に限らず、本テーマに興味をお持ちの方なら、誰でも参加できます。 ※講演は英語で行われますが、日本語訳が入り、質疑応答も同時通訳します。
セミナー詳細
開催日 |
2022年12月1日(木)
|
開催時間 |
20:00~21:30(オンライン開室19:50)
|
参加費 |
無料
|
会場 |
オンライン開催
*お申し込みいただきました後、事務局より視聴用URL(ZOOM)をメールにてお送りいたします。
|
提供資料 |
セミナーの資料
*セミナー終了後のアンケートにご回答いただいた方に、本セミナーの資料をご提供いたします。
|
※セミナー内容やその他ご質問は下記お問い合わせフォームよりお願いいたします。
セミナープログラム
- イントロダクション ー スピーカー紹介 / ニューロマジックについて
- サステナビリティとSDGs
- サステナブル・ビジネスとは何を意味するのか
- なぜインパクトとサステナビリティは密接に関係しているのか?
- サーキュラー型ビジネスモデル事例
- お知らせ
*セッションパートは英語で行いますが、日本語字幕付きとなります。
講師紹介

Bettina Meléndez
Sustainability Transformation Team Lead
ベネズエラ出身。オランダで育ち、ベルリンを拠点に活動。
電通アムステルダムやWieden+Kennedyアムステルダムなどの国際的エージェンシーでの戦略立案に携わった後、オランダ領キュラソー島政府観光局における欧州マーケティングおよびPRのマネージメント職を経て、ベルリンのスタートアップシーンにてカスタマーエクスペリエンス、サービスデザイン、コミュニケーション、ビジネスデザインの職務を経験。これらの豊富なビジネス経験と、10代の頃からの複数NGOでの社会貢献や社会ボランティア活動を通じて、ビジネスにおいて持続可能な目標を達成するために必要な、社会、環境、経済のバランスについて幅広い知見を身につけた。
2021年、ニューロマジックに参画。デザイン思考およびシステム思考のメソッドを用いて、ビジネスにインパクトを与えるソリューションの創造を支援している。ドイツ・ベルリン在住。
お申し込み
ニュースレター登録
おすすめのセミナー
関連コンテンツ

BLOG
企業がサステイナブルな未来への道を切り開くには?
本記事では、やや漠然とした概念である「サステイナビリティ」について少し簡単に説明します。また、いくつか具体的な事例を提示します。最後に、自社のビジネスを抜本的にサステナブルなものに変革したいけど「何をどこからやるべき?」「利益はどうなる?」といった疑問を持っている方々に、SX先進国オランダの第一線で活躍するエクセプト社が開発したサステイナブル戦略ガイドの設計手法である『Symbiosis in Development (SiD)』を紹介します。
記事を読む.png)
BLOG
サービスデザインで創る
サステナブルなビジネス
今、ビジネスは社会的、環境的、そして経済的にサステナブルなモデルへと転換していかなければならない。そこで、オランダのデザインエージェンシーKoosがサービスデザインが、サービスデザインがどのようにしてサステナブルなシステムへの転換に貢献できるかを語った。
記事を読む