sx_mv_bg

このセミナーについて

line-1

サステナビリティ先進都市事例を現地からお届け

現在、世界人口の半数以上が都市部で暮らしています。温室効果ガスの排出などの問題は、人口の都市集中により発生すると考えられていますが、国連ハビタットによると、実際に世界のエネルギーの78%が都市部で消費され、60%以上の温室効果ガスが排出されています。一方日本でも、人口の9割以上が都市部に集中している上に、超高齢化や社会インフラの老朽化などの課題も山積しています。
国際社会や日本社会が抱えているこれらの課題は、SDGs ゴール11である「住み続けられるまちづくりを」、つまりサステナブルな都市をつくることと大きく関連付けることができます。

今回のセミナーでは欧州4都市の先進事例を取り上げ、ベルリン在住でサステナビリティに精通するサービスデザイナー Bettina Meléndez から、現地情報とインサイトを詳しく解説します。今後サステナブルな都市をつくっていくためにどのように取り組んでいくべきか、そのヒントを得ていただければと思います。

セミナーでご紹介する事例

line-1

【ヘルシンキ】
ゴミ収集システムにおける、ヘルシンキ市が市民や民間企業を巻き込んで推進した6ヶ月間に渡る技術実験。
 
【ラハティ】
「欧州グリーン首都2021」にも選ばれたラハティ市の取り組みのひとつ、アプリを使った世界初の個人向け炭素取引プロジェクト「CitiCap」を解説。
 
【パリ】
街の空きスペースを有効活用することで、社会全体にポジティブな影響を与え、都市における新しい生活様式の可能性を示した「Grand Voisins(偉大なる隣人)」プロジェクトとは。
 
【アムステルダム】
慢性的な住宅不足を解消するため、埋め立てと住宅建設を進めるアムステルダム。住宅建材のリサイクルを促すために導入したルールとは。

※今回のセミナーは録画での開催になります。なお、セッションパートは日本語字幕付きとなりますので、英語が得意でない方も安心してご参加いただけます。
新規CTA

こんな方におすすめ

line-1

  • サステナビリティ・トランスフォーメーションについて興味をお持ちの方
  • 欧州におけるサステナビリティの最新動向について知りたい方
  • 持続可能なまちづくり・都市づくりにおける、海外先進的な取り組みを知りたい方
  • サステナビリティ・トランスフォーメーションを自社のビジネスに取り入れたいとお考えの方
  • SDGsについて興味をお持ちの方

こんなこと学べます

line-1

  • 持続可能な都市づくりにおける海外事例
  • 欧州におけるサステナビリティの最新動向
  • SDGs ゴール11「住み続けられるまちづくりを」について

セミナー詳細

line-1

開催日

2022年7月14日(木)

開催時間

18:00~19:00

申し込み締め切り

7月13日(水)19:00まで

参加費

無料

会場

オンライン開催 
 
*お申し込みいただきました後、事務局より視聴用URL(ZOOM)をメールにてお送りいたします。

提供資料

セミナーの資料 
 
*セミナー終了後のアンケートにご回答いただいた方に、本セミナーの資料をご提供いたします。

※セミナー内容やその他ご質問は下記お問い合わせフォームよりお願いいたします。

セミナープログラム

line-1

  • イントロダクション ー なぜサステナブルな都市づくりが必要なのか
  • SDGsについて
  • サステナブルな都市とは?
  • 欧州における持続可能な都市づくり事例について
  • クロージング

*セッションパートは英語で行いますが、日本語字幕付きとなります。

講師紹介

line-1

Bettina-profile-image-1
スピーカー

Bettina Meléndez

Sustainability Transformation Team Lead

line-1

ベネズエラ出身。オランダで育ち、ベルリンを拠点に活動。

現在はサステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)をリードし、日本とヨーロッパをつなぐ架け橋として活躍。特にサステナビリティへの興味関心が大きく、人々の暮らしや地球環境の課題解決のために精力的に活動をしています。

お申し込み

line-1

本セミナーのお申し込みは終了いたしました。
今後もSX関連のセミナーを開催する予定です。
次回開催に関してはニュースレターにてお知らせいたします。

ニュースレター登録

line-1

banner_SX_LP
ニューロマジックの公式SNSからも最新のセミナー情報を配信しております。
ご興味のある方はぜひご覧ください!

おすすめのセミナー line-1

            一覧を見る         → 

関連コンテンツ line-1

riccardo-annandale-7e2pe9wjL9M-unsplash

BLOG

企業がサステイナブルな未来への道を切り開くには?

本記事では、やや漠然とした概念である「サステイナビリティ」について少し簡単に説明します。また、いくつか具体的な事例を提示します。最後に、自社のビジネスを抜本的にサステナブルなものに変革したいけど「何をどこからやるべき?」「利益はどうなる?」といった疑問を持っている方々に、SX先進国オランダの第一線で活躍するエクセプト社が開発したサステイナブル戦略ガイドの設計手法である『Symbiosis in Development (SiD)』を紹介します。

記事を読む
WHY (8)

BLOG

サービスデザインで創る
サステナブルなビジネス

今、ビジネスは社会的、環境的、そして経済的にサステナブルなモデルへと転換していかなければならない。そこで、オランダのデザインエージェンシーKoosがサービスデザインが、サービスデザインがどのようにしてサステナブルなシステムへの転換に貢献できるかを語った。

記事を読む

ニューロマジックは、東京を拠点とするウェブ制作とサービスデザインコンサルテイングを提供する会社です。

1994年にWEBインテグレーション領域で創業し、現在は「EXPERIENCE AGENCY」をスローガンにサービス、ブランド、コミュニケーションなど幅広いデザイン領域で事業を展開。

国内の知見だけでなく、より幅広いソリューションを提供すべく、海外拠点として2017年にニューロマジックアムステルダムも開設されました。

社会を取り巻く様々なステークホルダーの間を「ふさわしい体験の創造」で紡いでいく活動をしています。

New call-to-action

お問い合わせはこちらから